DIY車整備

2023年5月25日 (木)

車の修理

何か月前から、リアウィンドウの熱線が効かなくなり、

先日からは、リアワイパーも定位置に止まらず、

なんだかなあと思ってハッチバックと本体との間の配線をめくってみました。

すると、配線6本中4本が断裂していました。はあ。

これは、面倒くさい修理です。

車体からのコードを一度切断した後、延長の黒コードをハンダ付け・絶縁処理して、

ハッチバックと本体との間のゴムチューブの間に這わせたところがこの写真です。

Dsc_5785

何色のコードの延長コードなのかをマークしています。

この後、車体側のコードとハンダ付け、絶縁処理しました。

めちゃくちゃ時間がかかりました。

 

1990年製造のクルマですからしょうがないですね。

ドイツ車は総じてプラスチック部品の耐久性が低いです。

ケーブル、コード類も一部はボロボロになります。

 

 

2022年10月13日 (木)

ゴルフ2 イグナイターの交換

車の話です。

35万キロメートルを越えたあたりから、

いや、今思い返すとそれよりも前から、

アクセルスロットルに対するエンジンの挙動に不自然で、

回転数が突然落ちたり、それを補うように吹け上がったりということがあったような気がします。

 

3日前あたりから、極端な挙動となり、

アイドリングが極端に上下したり、

吹け上がりが不安定になったりするようになりました。

 

4気筒エンジンですが、明らかに3気筒状態でエンジンバランスが乱れていました。

信号で止まるのも不安になるような状況で何とか職場から帰ってきました。

 

明らかに失火しています。定番のプラグコードのリークやデスビの不良なども疑いましたが、

どうもそうではないようです。なので、今回は

「イグナイター」の交換作業をしてみました。

 

この部品は、パワー半導体の塊のようなもので、

劣化すると、火花を飛ばす制御が上手くいかなくなるらしいです。

点火系でいえば、デスビとかコイルも疑いたくなりますが、

それらの部品の劣化の挙動とは、違うような感じでしたのでイグナイターを疑いました。

 

30年前のクルマではありますが、

いまでも新品の社外品の部品が手に入ってしまうのがすごいことです。

しかも5千円台というから、ありがたいことです。

 

Dsc_5652

上が純正、下が社外品(Mayle製)です。

パーツのパルカさんに注文したところなんと翌日に届きました。今年の製造品01/2022のようです。

交換は超簡単でした。コンピュータ上部(シュラウド内)のねじ2本と、コネクタを外すだけです。

で、交換後はエンジンが復活しました。とても安定しています。

 

ありがたや。

 

 

2022年7月 6日 (水)

車のエアコンガス補充

最近、車のエアコンの効きがイマイチです。

冷えないというほどではないのですが、特に酷暑の時にはろくに効きません。

 

十数年ほど前に、お世話になっているスピニングガレージというゴルフ2専門店で、

環境に優しいフロンの代替ガスに置き換えてもらったのですが

(その際のハードの交換は一切ないcold12というガスです)

ちびちびと抜けてきたようなのです。

 

相模原ののスピニングガレージさんまで行くのも面倒だなあと思っていたら、

エアコンガスは空っぽでなければ(=コンプレッサーが動く状態であれば)

簡単にDIYでガスチャージできることが分かったのでやってみました。

 

詳しいやり方はネットで検索すればいくらでも出てきますが、

基本的には補充ガス(サービス缶)と車の低圧側バルブを専用ホースで接続して、

エアコンをかけながら補充するだけです。

私がやらかしたのが、自分の車のエアコンの規格が古いR12 という

車の補充バルブも、補充用ガス缶のネジの規格も今の134aとはまるで違う小さい径なのを知らずに、

134a規格のものを購入してしまったことでした。

2000円ほどの勉強代を払って、R12規格のものを入手して実施したところ、

実に簡単に補充できてしまいました。

 

接続状況ははこんな感じです。

 

Golf2_aurcibgass

途中隠れて見えませんが簡易圧力計が付いているので補充の目安になります。

1缶入れたらだいたい適正になりました。

R12 のクルマ本体の低圧バルブはこんな感じで、オイルゲージのすぐ横です。

Golf2_airconvalver12

手順をホースの取説やネットの情報を参考に

予習しておけば、何も難しいことはなかったです。

 

さて、車はほぼ「冷え冷え」になりました。

買い間違いがなければ、3000円程度のガスとホースの出費でしたので、

これからはガス缶だけ買えばよいのと、

ガスが減っても自分で補充できる安心感を手に入れました。

 

 

 

2019年6月17日 (月)

33万km

今日の帰り道で車のオドメータが33万キロメートルになりました。

Dscn7703

 

通過点としてはあまり面白みはありませんが、

この先、

333,333 km というぞろ目とか、5年ほど先になりますが

384,400 km(月までの平均距離)

などがやってきます。

特に、月までの距離は、

少なくとも今のクルマのDIY整備を頑張ります。

 

 

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ